BNR32 千葉県 O様 143号車 5

2023/03/29

BNR32 千葉県 O様 143号車は、腐食箇所をコツコツ修理しています、

IMG_0844燃料タンクを降ろさないと確認出来ない部分のですが、ここはBNR32で内部から腐食が起こりやすいポイントです、表からは錆はあまり見えませんが、フレームが変に膨らんでいます、R33、R34のストラット部と同じくこの箇所はパネルが2重構造になっておりその間に水分が入ると内部から錆びてきます、

IMG_0847まずは切開してみます、膨らみから腐食範囲を予想して切開しましたが、切開範囲が小さかったようです、

IMG_0851もう少し前後に大きく切開しました、これでようやく錆の終わりが見えてきました、

IMG_0857横まで錆が上がってきているので、横まで切開します。

IMG_0860錆を取り除きます、根の深い錆は完全には取り切れませんでしたので、それらは溶剤にて処理します。溶剤乾燥後、

IMG_0960自動車用鋼板から形状に合わせてパネルをつくり溶接して完了です。

*この部分だけが錆びているのではなく、車体のパネルの重なる部分には大なり小なり必ず錆は発生しています、全てを取り除くには、車体骨格を全て分解するか、別の方法が必要になりますが、今はまだそこまで施工出来ません、ですが、酷い部分だけでもこのように復旧することで少しでもボディが長持ちすればと思います。

 

 

BCNR33 神奈川県 D様 150号車 8

2023/03/29

BCNR33 神奈川県 D様 150号車は、完成です!

IMG_0932R33のダークメタルグレーもカッコいいですね!

IMG_9660このお車は定番のストラットの腐食から、

IMG_9920ボディ下回りには広範囲に錆が広がっていましたので、

IMG_9924全分解し

IMG_9925出来る限りの錆を除去して、

IMG_9959何層にもコートして下回りを仕上げました。

IMG_9855腐食していたストラットタワーは取り外して、

IMG_9851当社オリジナルのストラットタワーに交換、

IMG_9992生産ライン仕上げにこだわらず、ボディ外装同等仕上げで塗装。

IMG_0930完成となりました。

 

 

BNR34 埼玉県 M様 148号車 9

2023/03/23

BNR34 埼玉県 M様 148号車は、リアディフェーザーの処理が完了したので、組み立てて取り付けになります。

IMG_0820ディフェーザー本体は洗浄後、クリア塗装、ステーは当社オリジナル、アルミパーツはウェットブラスト、純正のステーはパウダーコート塗装です。

IMG_0825エンジンルームを完全に分解していますので、分解時にエアコンガスは回収しています。組み付け後、絵回収したエアコンガスをクリーニングし、さらに純度を高めて、重量計測にて再充填します。

塗装作業と同時にエアコンガスのリフレッシュを行います。これらの作業は当店ではエンジンルームの塗装作業に費用は含まれております。

 

BNR34 大阪府 T様 151号車 5

2023/03/23

BNR34 大阪府 T様 151号車は、残りのパーツのパウダーコートを行います、

IMG_0823旧塗装や錆をブラストで一度全て落として、

IMG_0861パウダーコートします、

IMG_0862通常の吹き付け塗装より高耐久に仕上がりました。

BNR34 大阪府 T様 151号車 4

2023/03/19

BNR34 大阪府 T様 151号車は、

IMG_0557フロントナックル、ベアリングも分解していきます。

IMG_0583今回はノーマルブッシュ仕様です。

IMG_0580ブッシュ交換までに

IMG_0588パウダーコートで美観と耐久性を!

IMG_0582こちらも錆が出ているので、

IMG_0602錆も塗装も総剥離してからパウダーコートします。

IMG_0589アルミパーツはウェットラブストで仕上げて、

IMG_0594新品のジョイントやブッシュを圧入します。IMG_0596フロントも完成です。

BNR34 大阪府 T様 151号車 3

2023/03/18

BNR34 大阪府 T様 151号車 は、追加でシャーシリフレッシュをご依頼いただきました、

IMG_0543リアメンバーを

IMG_0552各パーツに分解します。

IMG_0550リアドライブシャフトはスプライン部が錆びていていつも抜くのに苦労します。

IMG_0551これからOHします。

IMG_0554リアナックルです。

IMG_0555ハイキャスボールジョイントですが、ブーツが破れている場合、ブーツのみを社外品に交換してとりあえず見た目と、車検は合格できますがボールジョイントを保護するためのブーツが破れているという事は、内部に雨水や砂利などが進入してジョイント部を傷つけてしまいますし、何より内部のグリスの経年劣化や摩耗による劣化もありますので、ブーツが破れた場合はジョイントも寿命だと判断して交換が望ましいと思います。

IMG_0553フロントも同じく分解します。

ストラットタワーキット

2023/03/16

販売開始以降、ご好評いただいているストラットタワーキットですが、

IMG_9003当店でも多数取り付け行っていますが、海外からのお問い合わせが非常に多いです。先日海外へ発送させて頂いたフルキットが車両へ取り付け完了したご連絡をインスタグラムから頂きました。

IMG_0599自作の治具で取付されているようですね、海外に車両が輸出されてもしっかりと修理されていて、またすこしでもそのお役に立ててうれしい限りです。

BNR32 T様 シャーシリフレッシュ 4

2023/03/15

BNR32 T様 シャーシリフレッシュは、

IMG_0597シャーシリフレッシは完了して、さらに持ち込み頂いたド派手なR35キャリパーを

IMG_0598前後装着して、もうすぐ完成です。

BNR34 大阪府 T様 151号車 2

2023/03/14

BNR34 大阪府 T様 151号車は、錆び処理後は溶剤処理、そしてシーリング、次に2液製ウレタンコートです。

IMG_0567純正では散布されていない箇所にまでしっかりと行います。

IMG_0569そしてボディ同色塗装。

IMG_0570エンジン、ミッション、燃料タンク、サスペンション等下回りのパーツ類を全て取り外して普段は見えない部分にまで施工しています。

 

BNR34 埼玉県 M様 148号車 8

2023/03/13

BNR34 埼玉県 M様 148号車は追加でリアディフェーザーリフレッシュをご依頼いただきました、

IMG_0544まずは、現状です、

IMG_0547錆や劣化が見られますね、

IMG_0548特に前側のステーは

IMG_0574錆が多く見られます、