2023/01/02
あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。
とりあえず本日から工場に出ております、
昨年からの作業中の車を進めていきたいと思いますが、まず仕事始めはZOOMで香港、埼玉、奈良のオンラインミーティングです。時代の変化を感じますね~。
Posted in archive |
2022/12/28
BNR34 長崎県 M様 146号車は完成です。
純正白QM1からJWOミレニアムジェイドへカラーチェンジさせて頂きました、一度全てを分解して、
エンジンルームから室内まで、
底廻りまで全て塗装しました。
Posted in BNR34 長崎県 M様 146号車 |
2022/12/26
BNR34 埼玉県 M様 148号車ですが、
機関組み付け後はボディの下地塗装です。
完全乾燥させるために、このまま年明けまで保管します。
Posted in BNR34 埼玉県 M様 148号車 |
2022/12/23
今日は過去10年なかったような積雪でした、
とりあえず出社を試みるも道路は動けなくなった車で大渋滞、日ごろあまり積雪しない地域なのでたまに積もるとみんな対応出来ません。
工場周辺は20㎝程度は積もっています、
水も凍結で出ません。
作業中はもちろん、お預かり中の車両も全てのGT-Rは工場内ですので、ご安心ください。
Posted in archive |
2022/12/21
BNR34 埼玉県 M様 148号車は、
エンジンルームの塗装が完了しましたので、ここで先に、
エンジンを搭載し自力で動けるようにしてからボディの塗装に入ります。
その間にも部品の塗装を進めます、両面塗装しますので、まずは裏側から
Posted in BNR34 埼玉県 M様 148号車 |
2022/12/18
BNR34 埼玉県 M様 148号車は、下回りが完了したので、次はエンジンルームへ
全面に下地塗装を行い、
その後ボディ色塗装を、
外装と同じく3コートのクリア仕上げです、

Posted in BNR34 埼玉県 M様 148号車 |
2022/12/16
BNR34 長崎県 M様 146号車はもう少しで完成ですが、リアディフェーザーのリフレッシュも行います。
再利用のステー等は
アルミはウェットブラストで、
ステーはまずは剥離してからの、
パウダーコートで仕上げて、
ディフェーザー本体もリペアします。
Posted in BNR34 長崎県 M様 146号車 |
2022/12/14
BNR34 埼玉県 M様 148号車は、
塗られていたシャーシブラックを取り除き、錆び取りも後半です。
錆び取り完了後、溶剤処理をして、その後シーリング、そして2液製ウレタンコート散布です。
そして塗装作業に入ります、今回はOM1→モッドナイトパープル3へカラーチェンジです、まずはベースコートから
ベースコート完了です、この段階ではほぼ普通のミッドナイトパープルに見えます、
そしてトップコートを塗装しミッドナイトパープル3へ
下回りは全ての部品を外して塗装しているので完成度が違います。
乾燥後、次はエンジンルームの塗装作業に入ります。
Posted in BNR34 埼玉県 M様 148号車 |
2022/12/10
BNR34 埼玉県 M様 148号車ですが、分解を進めて
まずは、
分解完了です、
その後器具に取り付けて作業に入ります。
まずは洗浄して汚れを落としていきます。
洗浄完了です、
各部錆が発生してきていますね、
シャーシブラックと思われる塗装もされております、
錆びる前に塗装していればもっと良かったのですが、ほとんどの場合錆が見え始めてから塗装しますね、それでもそういったボディ下回り用の塗料の中には錆抑制剤が入っていますので効果はあります。
まずはそういった錆の上から塗られた塗装を剥がして行きます、次に、
飛び石などの傷から塗装の下へ錆が進行していますので、その錆を除去します。
この段階でパネルが薄くなったり穴が空くような車両は板金作業が必要になります。
アンダーコートの塗られていない部分の大半に錆が発生してきています。
Posted in BNR34 埼玉県 M様 148号車 |
2022/12/06
BNR34 長崎県 M様 146号車は、乾燥期間も十分に取れましたので下地処理完了です、
いよいよ本塗装です、
完了です。
Posted in BNR34 長崎県 M様 146号車 |