2021/01/21
BNR32 栃木県 H様 129号車は室内の塗装が終わり
外装も塗装が完了しました、もうすぐ組み立て開始です。
Posted in BNR32 栃木県 H様 129号車 開始 |
2021/01/21
BNR34 北海道 N様 127号車は分解し作業進めております、
外装ばらしてエンジン降ろします、しかし、、
全て交換するネジですが、半分くらいは折れてしまいます、問題なく緩んでくれるか、折れるかで分解はもちろんですが、折れたネジを除去するには時間がかかり、本数が多くなると非常に大変です、このあたりが錆びている車両の作業時間を長くしている要因の一つです、M6程度の細いボルトはまだいいですが、足回りのボルトが緩まないのはツライです。
Posted in BNR34 北海道 N様 127号車 |
2021/01/21
BCNR33 オーテックバージョン 060号車ですが、一旦、完成というか登録も終わり走行可能になりました。
まだまだ手を入れたい部分や、アップデートしたい事もあるので、もうしばらく作業は続けたいと思います。
デフとか、ミッションもOHしたいな~など見ていれば気になる部分が色々出てきます、

Posted in archive, BCNR33 オーテックバージョン 060号車 |
2021/01/19
BNR32 栃木県 H様 129号車は、
室内とトランクルームの塗装を行います、
Posted in BNR32 栃木県 H様 129号車 開始 |
2021/01/16
BNR32 栃木県 H様 129号車は下回りの塗装が完了し、
続いてエンジンルームも
塗装が完了しました。
次は室内と外装ですが、
左リアクォーターが以前に交換されている車両ですので、
接合面や溶接した箇所はその後他の箇所に比べてどうしても錆びやすくなるので、このように錆が発生する可能性が高いです。
またサイドステップも、
板金、修復した後がありましたが、かなりパテを盛って処理してあり、そのパテの下から錆が発生していたので、パテと錆を除去しました。ここから修正します。
このような以前の作業の再修理を行う事は車が古くなればなるほど多くなると思いますし、複数オーナーの車両は以前にどのような修理がされていたかも分からない状態だと思います。
129号車のオーナー様に聞かれたわけではありませんが、
よく質問される内容に、以前の修理が良かったのか、悪かったのか、その方法が適切だったかどうか、があるのですが、車だけを見た場合ならもっとしっかり修理した方がいい、もっとしっかりした処理をした方がいいなどと判断できるかもしれませんが、
車だけでは判断は出来ないと思います、どの場面でもその車両にはオーナー様がいて、予算があると思います。後からの判断ではそれがわかりません、つまり少ない予算でなんとか修理したい、または今は別の箇所がより大きな問題を抱えているので今はとりあえず処置をして、今後しっかりと修理しようなど、その時の「状況」があると思います。
もしかすると少ない予算であったにも関わらず、その時作業した職人さんの心意気で何とか費用を抑えて修理していたかもしれません、その時のオーナー様がその作業に満足していたのであればそれは「いい仕事」だったかもしれませんし、別の予算が十分にある方から見れば「中途半端な仕事」だったかもしれません、
作業の良し悪しを結果だけは判断が難しいと思います。
Posted in archive, BNR32 栃木県 H様 129号車 開始 |
2021/01/15
BCNR33 秋田県 F様 104号車はステー類のパウダーコートも完了しましたので、下回りの組み付けに入ります、
まずは配管、配線、燃料タンクです、
燃料タンクのステーやけん引フックなどもパウダーコートしているので、組付けも気持ちいいです、
燃料タンクから配管までのホースも劣化していますので、このタイミングで交換しておきます。
Posted in archive, BCNR33 秋田県 F様 104号車 |
2021/01/12
BNR34 京都府 K様 128号車はもうすぐ完成ですが、
組み付け途中に気になる所が色々出てきます、BNR34のヘッドライトの個々のステーですが、非常によく錆びます、
ボンネットを開ければ見える部分ですし気になるので、
外して、ブラストしてから、
パウダーコートします、ここはあまり光っていても違和感があるので、ハーフマットブラックでパウダーしました。
Posted in BNR34 京都府 K様 128号車 |
2021/01/07
BCNR33 R様 131号車は組み付けるステー類が錆ていましたので、追加でパウダーコートになりました、
まずはブラストにて剥離ます、
パウダーコート完了です、
組付ければほとんど見えなくなるパーツですが、それでも綺麗な方が気持ちいいですね。
Posted in BCNR33 R様 131号車 |
2021/01/07
BCNR33 秋田県 F様 104号車は、ステー類の
錆や旧塗装を
ブラストします、
ブラスト完了です、
パウダーを吸着させて焼きます、
焼き上がりです、艶が出ているのが分かると思います、溶剤を使わず190度で焼き上げますので、パーツクリーナー、ブレーキフロードなど溶剤に強く、また塗膜が柔軟なため、飛び石などでもはがれにくく耐久性が高いです。
まだアームや補強バーなどパウダーコートしなければならないパーツは沢山ありますが、出来上がったものから組付けていきます、
Posted in BCNR33 秋田県 F様 104号車 |
2021/01/06
あけましておめでとうざいます、、昨年に続きコロナであまりおめでたい状況ではありませんが、下を向いていても始まりませんので今年も頑張っていきたいと思います。
まずは作業中で当店で年越しとなってしまった車両の作業を進めていきます。
また年末年始に多数のお問い合わせを頂きありがとうございます。随時返信していきますので、少しお待ちください。
どうぞ本年もよろしくお願いします。
吉田
Posted in archive |