BNR34 事故再修理

2024/04/24

BNR34の事故歴有り車両の再修理を行いました。

IMG_6489まずは分解して計測です。

事故内容はこの後説明しますが、ボディの修理と言うと業務的に板金塗装のイメージですが、外装の板金修理以上のダメージがある場合や、そのダメージがあるかどうかの確認の為には足回りの分解や、エンジンの脱着が必要になりますので、分解整備の技術も必要になります。またそのような作業を行う為には陸運支局からの認証を得る必要があります。

IMG_6666まずは現状の骨格の状況を確認します。再修理と言う通り以前に修理されており、いわゆる修復歴有り車両になります。コアサポートは交換されていました。

IMG_6654計測していくと、左メインフレームの先端で右側に6ミリ、後ろに4ミリ、上下方向に3ミリのズレがあります。もちろん組立公差もありますので、事故がない車両でも全て0になることはありません、1ミリ~2ミリ、場所によっては3ミリ程度は差が出ます。

IMG_6767さらに計測を進めていくと右メインフレームがエンジンメンバー取り付け部より左側と同じく右に曲がっています。

IMG_6717車両を確認してみると、フレームが折れたままです。

1この箇所ですね、

 

IMG_6725修正の為にジグ式フレーム修正機に車体を乗せます。BNR34のジグになりますので、寸法が異なる部分は固定することが出来ません、

IMG_6720見えにくいですが、フレームが曲がっている為、フレームの穴と下のジグの穴が一致しません、

IMG_6719本来なら入るはずのボルトがジグに接触して固定することが出来ません。

IMG_6714異常がない左側はすんなりとボルトが入ります。

IMG_6728修正作業に入ります。前方向と右方向へひっぱります。

IMG_6762修正が完了しました、フレームの折れ曲がりも直りました。

IMG_6766新しいコアサポートと右インパネを交換して完了です。

IMG_6769修理後再計測して基準値内になったことを確認します。

IMG_6996そして塗装、

IMG_7001修理完了です。

今回の修理ですが、以前から何度もブログにて書いておりますが前の修理が不完全であったかどうかは、現段階では判断できません。もちろんフレームの変形に気づいていなかった可能性や、知ってはいても修正出来る修正機や技術が無かったので、コアサポートを帳尻合わせで取付て、なんとか外装をつく状態にしていた可能性もありますが、

オーナー様の予算や意向でそのような修理になったかもしれません、「予算は少ないけど何とかもう一度走れるようにして欲しい」と以前のオーナー様が修理工場にお願いしてそれを工場側もくみ取ってこのような修理をしていると言う事も考えられるわけです。

今回以前の修理部分ももう一度キッチリと修理したいと言う現オーナー様の依頼で再修理する事になった次第です。